2018年02月18日

当て書き

こんばんは。「放課後のおと」作者の佐藤です。

Twitterでは役者たちが一通り意気込みなんかを語りまして
https://twitter.com/go_kaizokusen
いよいよ明後日から劇場入りです。

今回は書き下ろしということで、「役者に当て書きしたの?」とよく聞かれます。
あ、「当て書き」というのは、その役者がその役に付くと想定して書くことですね。

返事に困るのは、例えば「K」という役がありまして。台詞を書いている時、私の頭の中ではこの役は今回出演者Rさんがしゃべって動いてるんですね。普通に考えれば当て書きです。
でも、Rさんをこの役に付ける気はなかったんです。

「なんで?」って聞かれるんですが。だって、はまりすぎてて、逆に新鮮味がないかなって。一度完璧な物を見ちゃってるわけですから(私の頭の中だけですが)。
それに役者としてのRさんにとっては、せっかく(期末テストとまる被りでも)公演やるんですから、新たな課題に向き合えるような手応えのある役の方がいいじゃないですか。
と、勝手に思ってそんな配役にしましたよ。

他の役は、何人かのモデルを当てながら書いてました。まぁ、今回はダブルキャストだしなぁ。
あ、「ダブルキャスト」というのは、一つの役を公演毎に二人交代で舞台に立つということです。

土日稽古を積み重ね、今日は最終チェックに等しい全体通しを2回(ダブルキャストだからね)。
次に全体通すのは直前のゲネだけか?
あ、「ゲネ」というのは、「ゲネプローネ」の略称で、本番が行われる会場で、音響照明その他を入れた通し練習(本番と違うのは「お客さんを入れてない」ということだけ)のことです。「リハーサル」というと途中で止めたりすることもあるけど、ゲネは止めないよ。本番と一緒だから。

いよいよ一週間を切ったよ。
  


Posted by 劇団かいぞく船 at 23:45Comments(0)

2018年02月13日

あと2週間です

本番まで、あと2週間を切りました。

今回は中学高校の期末試験と重なってしまい、迷ってる観客が多そう。
(当然、出演者も期末試験ですが、そこは頑張る)
そろそろ観劇日を決めてね。
「どの回が空いてますか?」という問い合わせもありますが、今のところどこも同じくらいです。
(販売枚数でいくと、一番多い回と一番少ない回で、5枚の差)

SPACでも宣伝してくれてます。
http://spac.or.jp/news/?p=14048

Twitterでは、今週から出演者インタビューが始まりました。
https://twitter.com/go_kaizokusen

2月24日・25日、会場でお待ちしてます。  


Posted by 劇団かいぞく船 at 13:52Comments(0)